GEIGERRIG(ガイガーリグ)って何!?
ハイドレーションと言えばキャメルバックが有名だと思いますが、この前のイベントで日本入荷したばかりの新しいシステムを搭載したハイドレーションを発見しました。
ガイガーリグはいままでのハイドレーションと根本的に違います。今までのハイドレーションは使用者が自らの力で吸い込んで水を飲んでいましたがガイガーリグはエアーの力で水が飛び出ます。バルブに口をつけず、水の補給が出来ます。潔癖症の僕にぴったりWW
あらかじめぶら下がっているポンプでエアーをためておけば、好きなタイミングで噴射可能です!!
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)飛び出る水!!
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)はなぜ水が飛び出るかの??
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)は超タフ・絶対に壊れない・漏れない!!
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)は外部からの攻撃にも強い!!
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)は装甲車に轢かれても大丈夫
- GEIGERRIG(ガイガーリグ)は、、、、ちょー高速で走るトラックから投げても。。。。
1.GEIGERRIG(ガイガーリグ)は水が飛び出る!!
従来のハイドレーションはこんな感じで自らの吸引力で水を飲んでました。あ~~~がっつり口ついてます。
危機迫る戦場以外ではホールのシェアは避けたいものです。
ガイガーリグ(GEIGERRIG)ではそんな心配はいりません。
百聞は一見にしかず!!という事でこんな感じで飛び出ます。
怪我しても患部に接するとこなく洗い流せます。
犬も気持ちよさそうですね。
タンクの大きさやバックの種類はかなり多岐にわたっているんなモデルが出ています。
タンクだけだと結構安いです。ガイガーリグのタンクだけ購入して、今使ってるカバンに入れ、使用するときだけよこからチューブ引っ張り出せば大丈夫です。そしてガイガーリグは、まず水漏れしないので、安心してプライベートカバンに入れられます。
右の4000円台の物は並行輸入品です。やはり並行さらにやすいです。
2.GEIGERRIG(ガイガーリグ)はなぜ水が飛び出るかの??
3.GEIGERRIG(ガイガーリグ)は超タフ・絶対に壊れない・漏れない!!
ガイガーリグのハイドレーションのタンクの中に水とドライアイスを入れる、倉庫の上からポイッ!!
水とドライアイスが混ざって。。。。ドライアイスは気体になります。どんどん膨らみます。個体が気体になると体積はだいたい4000倍になります。
もうパンパンです。圧力はんぱないです。ww
結局4分後ぐらいに破裂します。驚異的な耐久性です。
タンクだけだと結構安いです。右の4000円台の物は並行輸入品です。やはり並行さらにやすいです。
4.GEIGERRIG(ガイガーリグ)は外部からの攻撃にも強い!!
あ~~なんかSM感。。。。ハイドレーションに水を入れて背負って、木の板でバシバシ叩きます。ちなみに叩かれてる人はガイガーリグの社長だそうですww
木が折れるまでハイドレーションをたたき続けますが。。。。。タンクは水をしっかり守ってます。漏れていません。
亀の甲羅みらいな奴がついていますが、この叩かれているハイドレーションはタクティカルモデルです。
こんな感じです。
5.GEIGERRIG(ガイガーリグ)は装甲車にひかれても大丈夫!!
SWATが愛用の装甲車でガイガーリグをひいてみます。この装甲車って借りれるんですねww
セットします。
まずは前輪で踏みます!!
後輪でもふんずけます。
ガイガーリグに空気を入れて。。。。。全然問題なさそうですね。
6.GEIGERRIG(ガイガーリグ)はちょー高速で走るトラックからなげても大丈夫。。。。。
続いてのガイガーリグの耐久実験は、タンクに水を入れてポンプでハイドレーションを膨らませます。
で、車からポイ!!この道は速度制限がないんだろうか、100マイル以上なので160キロ以上は出てるようです。
残念です。水漏れ。。。。。。。
今までの動画はこちらです。すべて公式ページに掲載されているものです。