ハイドレーション・ガイガーリグ(GEIGERRIG) フィルターの性能
In-Line Crypto Filter(インライン クリプト フィルター)
水が入ったタンクにつないだ黒い細長いフィルター。これを通すとどこまでの水が飲めるのかフィルターの性能を検証です。
緊急時に防災に家に一個ぐらいあってもよさそうですね。
軽量でコンパクトなポータブルろ過フィルター。重さは65グラム。約190リットルのろ過が可能。使い捨て以外のタイプもあります。
フィルターを通す事で、流水の川、湖の水、雨水、お風呂の残り湯などをろ過します。
フィルターは米軍向けの製品も数多く開発しているメーカーAquamira(アクアミラ社製)。
接続は、ウォーターチューブとウォーターパックの間に取り付けるだけ。フィルターの入り組んだ細かい経路により、汚水に含まれるクリプトスポリジウムやジアルジアなどの有害な寄生虫やその他の病原体を99.99%以上除去。
1.ガイガーリグ(GEIGERRIG)のフィルターを尿で試す。
遭難中に自らの尿を飲んで耐え忍んだってなんだかよく聞く話です。なので実際はどうか試してます。
ガイガーリグ(GEIGERRIG)のフィルターの性能をテストしよう!!と笑いながわ自らの尿をエンジンの中に入れます。
医者によれば。。。。このフィルターはクリプトスポリジウムやジアルジアなどの有害な寄生虫やその他の病原体を99.99%以上除去。。。。
って感じで説明書を確認します。
ちょっと使い方に手こずりながら、何とか飲みます。ガイガーリグ(geigerrig)は吸わなくても、ポンプ使えば出てくるんですけどね。。。。
「味は?」と聞かれて、「水!!」とニンマリ。
2.ガイガーリグ(GEIGERRIG)のフィルターを川の水で試す。
尿に比べるとインパクトが薄い。
3.ガイガーリグ(GEIGERRIG)のフィルターを泥の水で試す。
これも尿に比べるとインパクトが薄い。
でも綺麗な水に変わっています。